校外学習(3年生・4年生) 2019年6月28日 今日、3、4年生は校外学習に出かけました。菱富食品では、漬け物ができるまでの行程や、食品工場で働く人の様子を見学しました。御車山会館では、絢爛豪華な御車山を間近で見ることができ、高岡の伝統に触れることができました。おとぎの森公園では、おいしいお弁当をみんなで楽しく食べました。最後に行った高岡消防署では、消防署の様子や仕事を実際に見て聞いて、「くらしを守る」ために働く人に感謝の気持ちをもちました。
ハッピーミュージック集会 2019年6月25日 21日に、第2回のハッピーミュージック集会がありました。今回の集会の目標は、「みんなで歌って 演奏して 拍にのって楽しもう」です。おなじみのリズムタイムでは、タンバリンを使ってみんなでリズムを繋ぎました。学年発表では、4年生が、「いろんな木の実」という歌を発表しました。発表のなかで、手拍子をして歌ったり、姿勢や口の開け方など上手に歌うコツを全校に教えたりしました。また、歌と楽器を合わせ、より拍にのった歌を披露しました。今月の歌「ともだちだから」では、歌声タイムで一生懸命練習した振付けで、拍にのって歌うことができました。集会の目標通り、とても楽しい集会になりました。次の集会が楽しみですね。
お話会② 2019年6月21日 2回目のお話会がありました。今日は、「おおきなかぶ」「ホームランを打ったことのない君に」「かいじゅうたちのいるところ」「山ねこおことわり」という本を読んでくださいました。「かいじゅうたちのいるところ」という本を読んでいただいた子供たちは、「もし、かいじゅうに会ったらどうしよう!」「こんなかいじゅうだったらいいな」と読み聞かせの後も興奮が止まらないようでした。
水道教室 2019年6月20日 4年生が水道教室を受けました。水が届く仕組みを勉強したり、普段使っている水道水がきちんと消毒されて届いていることが分かる実験をしたりしました。クイズや実験など様々な活動を通して、水の大切さを感じることができました。
発見!発信!太田っ子探検隊!(3年生)③ 2019年6月20日 太田の自慢を考えている3年生。3回目の探検である今回は、国泰寺に行ってきました。仁王様が魔物からお寺を守っていることについてなど、たくさんインタビューしました。国泰寺のことに、ちょっと詳しくなることができた子供たちですが、中には、自分たちにどんなことでも優しく教えてくれる和尚さんこそが自慢だと考えている子供もいました。
みなと見学 2019年6月19日 5年生がみなと見学に行ってきました。船に乗船し、海の上から港を見学しました。子供たちは波のしぶきを浴びつつ海の風を感じながら船に乗っていました。楽しく活動し、港のことも学ぶことができました。
発見!発信!太田っ子探検隊!(3年生)② 2019年6月18日 3年生の太田っ子探検隊。今回は、首切り地蔵尊、義経岩、道の駅「雨晴」に探検に行ってきました。義経岩でヤドカリを見付けることができたり、道の駅「雨晴」では、美しい海の景色を見ることができたりすることが自慢の理由になったようです。
交通少年団引継ぎ式 2019年6月17日 交通少年団引継ぎ式がありました。4年生は、5年生から緑のスカーフを渡され、役割を引継ぎました。「わたしは、左右を確認し、飛び出しをしません。」「わたしは、道路の右側を一列で歩きます。」「わたしは、自転車の片手運転やスピードの出しすぎをしません。」「わたしは、事故のない安全な町づくりに努めます。」という4つの誓いを立て、新たな交通少年団のスタートをきりました。
学校保健委員会 2019年6月14日 学校保健委員会がありました。今年度のテーマは、「心も体もシャキっと!~グー・ピタ・ピンでよい姿勢~」です。健康委員会の発表では、背骨の模型や内臓が書かれているTシャツを使って、悪い姿勢の怖さについて勉強しました。集会を見に来てくださった、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生からも温かい励ましのお言葉をいただきました。よい姿勢の合い言葉、グー・ピタ・ピンを実践して、毎日さらに健康に過ごせるとよいですね。
授業参観 2019年6月14日 授業参観がありました。1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」2年生 国語「大事なことを落とさずに」3年生 音楽「リコーダーとなかよしになろう」4年生 音楽「拍の流れにのって歌おう」5年生 英語「What do you want?」6年生 社会「これまで学んだ時代を振り返ろう」子供たちは、見に来ている家族の人によい姿を見せようと、一生懸命活動していました。